UA値、Q値の違いについて

高性能といわれる住宅に欠かせないのが、断熱性能といわれるUA値とQ値。

一般的には、断熱性能と気密性能のセットで高性能住宅を表す事が多いです。健康に暮らすうえで大変重要な断熱性能。

今回は基本的な断熱性能についてご紹介します。


UA値、Q値の違い

基本的に、どちらも断熱性能を表す値です。

その数字が小さければ小さい程、断熱性能が良いとされ、計算式で求めることができます。

Q値

Q値は「熱損失係数」といい、外壁や天井・床・換気などから逃げる熱損失を合計し延べ床面積で割ったものです。

簡単に言えば、「延べ床面積当たりの熱の逃げやすさ」を表します。

【計算式】
Q値[W/㎡・K]=温度差1℃あたりの建物全体(換気含む)の熱損失量 [W/K]÷床面積[㎡]

UA値

UA値は「外皮平均熱貫流率」といい、外壁・天井・窓・床などから逃げる熱損失を合計し、壁・窓・天井・床などの熱的境界(建物の外気と室内の温度環境を明確に区分する境界である外皮面積)で割ったものです。

簡単に言えば「家の外皮からどれだけ熱が流れ出ているのか」を表します。

建物の形状の影響は受けにくいですが、換気による熱損失は考慮していないため、同じUA値でも採用する換気システムの違いによって、実際のランニングコストや住み心地には違いが出てきます。

【計算式】
UA値[W/㎡・K]=温度差1℃あたりの建物全体の熱損失量[W/K]÷外皮面積[㎡]


大きな違い

  1. Q値は建物からの熱損失を床面積で割る事に対し、UA値は建物からの熱損失を外皮面積で割ること
  2. Q値は換気による熱損失を含んでいるが、UA値は含んでいない

Q値のメリットは、換気の熱損失も計算に含んでいるため、換気までを含む建物の省エネ性能を表す際に重要になります。

デメリットは、熱損失の合計を床面積で割るので、吹き抜けや天井高が高い建物、変形した細長い建物などは数値が悪くなります。

反対に単純設計、小さな造り、延床面積が大きい住宅などは、良い数値が出てしまうなど、床面積に左右されてしまうため、家自体の断熱性能といった意味で比較する際には、正確に判断することが難しくなります。

UA値のメリットは、建物の大きさや形状、床面積の影響による数値のばらつきが無いため、より正確な断熱性能を表すことができます。

デメリットは、換気による熱損失を考慮していないため、同じUA値でも採用する換気システムの違いによって実際のランニングコストや住み心地には違いが出てきます。

現在の住宅の省エネ基準やZEH基準では、Q値ではなく、UA値が評価基準として採用されています。


高断熱住宅の暮らし

01|少ない冷暖房エネルギーで快適温度になるので、日々の光熱費をおさえることができる

真夏・真冬でも、外気温度を遮断してくれるので、少しの冷暖房エネルギーで快適温度になります。

02|家中、どこにいても暑い寒いがない、均等な温度空間で暮らす事ができる。

断熱性が高いと、室内温度が外気に左右されることが無いので、家中の温度差が少なくなります。

03|温度差が原因で起こるヒートショックの危険性が減少する。

服を脱ぐ、浴室・脱衣室・トイレなどで真冬、寒さを感じたことはありませんか?断熱性能に優れた家なら、室内は外気温の影響を受けづらいため、真冬でも温かく、ヒートショックによる死亡事故を防ぐことができます。


断熱性能の基準

国が定める基準はお住いの地域によって違いますが、大阪(地域区分6)での省エネ基準はUA値0.87W/㎡K以下です。

ZEH住宅になれば基準は0.6 W/㎡K以下と少し厳しい数値になります。これよりもさらに厳しい基準が、住宅会社・建材メーカー等が作る「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」HEAT20の基準です。

大阪、地域区分6の数値で見てみましょう。

HEAT20 G1・・・0.56W/㎡K

冬期間の室内温度環境…最低の体感温度→概ね10℃を下回らない性能

暖房負荷削減率→平成28年省エネ基準の家より約40%削減

HEAT20 G2・・・0.46W/㎡K

冬期間の室内温度環境…最低の体感温度→概ね13℃を下回らない性能

暖房負荷削減率→平成28年省エネ基準の家より約55%削減

HEAT20 G3・・・0.26W/㎡K

冬期間の室内温度環境…最低の体感温度→概ね15℃を下回らない性能

暖房負荷削減率→平成28年省エネ基準の家より約75%削減

体感温度は、室温+室内の表面温度÷2で表されます。

大阪(地域区分6)におけるHEAT20のG2グレードUA値0.46 W/㎡kは、平成28年基準の北海道基準の家と同じ断熱性能の住宅になります。

GハウスではUA値0.36~0.56W/㎡Kの住宅を建築しています。


まとめ

断熱性能はUA値とQ値があり、どちらも建築前に計算し、数値を出す事ができます。

「断熱性能」を比較する際に使用されるのは建物の大きさや形状の影響を受けないUA値が適用されています。

国が定める省エネ基準はUA値0.87 W/㎡K以下(地域区分6地域)。ZEH基準になると0.6 W/㎡K以下と定められています。

Q値は省エネやエアコンの容量の計算として利用されます。

今回お伝えしましたUA値・Q値は住宅会社を選ぶ際、指標の一つとしていただくのも宜しいかと思います。

UA値・Q値がどの程度違えば、実際の温度の感じ方はどの程度違うのか、冷暖房費はどれだけ差があるのか。これらが一番知りたいことかと思われますが、厳密には間取りやエアコン位置、採用している換気システムや気密性能によって変わってきます。

UA値から冷暖房費を算出する簡単な計算方法もありますが、上記で申し上げた通り間取り等で変わってきます。

最もおススメなのは、住宅会社のUA値やQ値を確認すると同時に、実際にお住いのオーナー様の光熱費データ(エビデンス)を見せてもらうことです。

もちろん高性能が良いことにこしたことはありませんが、断熱性能だけではなく気密性能、など多面的に見ることが大事になります。

快適性能を判断される際は、ぜひ建築をご検討されている住宅会社さんの施工されたお家の見学会や、モデルハウスなどに足を運ばれる事をおススメします。

Gハウスでは、UA値0.36~0.56W/㎡K以下の断熱性能の住宅を提供していますが、気密性能や換気システム等、総合的な設備や性能、技術を採用し、家族の「命・健康・財産」を守る住宅を提供しています。

現在、モデルハウスで快適な暮らしをご体感いただけるイベントも開催しておりますので是非ご来場くださいませ。



土地探し・外構工事も
Gハウスにお任せください

土地探しをご検討中の方はこちら

家づくりのプロが理想の暮らしを叶える土地をご紹介いたします。理想の家を建てたい方、土地探しでお悩みの方はご相談ください。

外構工事をご検討中の方はこちら

暮らしを豊かにする、外構づくり。オシャレなエクステリア・外構工事をお探しの方はGRAN GARDENにご相談ください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Scroll to top