

温度について
About
温度は家族の命・健康を守るという意味で、とても重要な要素の1つです。
温度の変化と血圧の関係性は大きく、血圧の変動は命・健康に直結しています。
健康、そして快適に過ごすためにも室内温度はとても重要です。
Gハウスでは、健康を第一に考えた快適な温度環境を提供しています。

どこにいても部屋中
快適な温湿度の換気システム
「健康」を基準に設計、開発された換気システムは室内の空気を効率よく快適な温湿度にします。真冬でも床暖房は必要ありません。

何年経っても変わらない気密・断熱性能は
家の寿命と家族の健康に直結
見えないところで起きる家の劣化。高い施工品質と耐震性によって、何年経っても快適な温湿度を実現します。

平均C値0.2㎠/㎡。家のすき間を無くし
外気を室内に入れません
家のすき間は気密性で表すことができます。このすき間面積を小さくすることで、すき間風が無くなり快適温度を持続することができます。

窓からの外気温を遮断し
快適に暮らすことができる
熱損失の多くは窓やドアなどの開口部が原因です。開口部の断熱性能を高める事で外気温を遮断し、快適な室内環境で暮らすことができます。

ワンフロア1台の
エアコンで快適空間
気密、断熱性に優れたGハウスの家は、ワンフロア1台のエアコンで快適に。
※間取りの形状により2台以上の設置になる場合がございます。

冬場の浴室脱衣室が
寒いというストレスを解消
真冬の浴室・脱衣室は、リビングと変わらない温度で血圧の変動が無いため、急激な温度変化によるヒートショックを起こすリスクを減らし、健康に暮らしていただけます。
01特殊換気システムで快適温度を実現

効率的に快適空間を実現できる換気システムを採用
Gハウスの換気システムは室内外の温度・湿度の変化をセンサーが感知し、空気の給気・排気量を自動調整できるIAQ制御システムを搭載しています。難しい設定を行うことのない自動運転機能は、温度や湿度環境へのストレス、健康への悪影響の無い快適な暮らしを提供します。
お財布に優しい全熱交換機能
熱交換システムを利用することで、夏は暑い空気を涼しい空気に、冬は涼しい空気を暖かい空気に変化させ、家を常に一定の快適な温湿度に保ちます。汚れた空気を排気する際に捨てていた「顕熱(温度)」と「潜熱(湿度)」を給気時に回収して室内に戻すことで、空調負荷を軽減し、冷暖房による消費電力=光熱費を抑えることができます。

高気密・高断熱性能は当たり前
Gハウスの高気密・高断熱性能の住まいは、冷暖房の快適温度を逃さず、エネルギーロスを最小限に抑え冷暖房費を大幅に削減します。
さらに熱交換型の第一種換気システムの採用により、住宅内の温度を均一に保ちながら計画換気をすることで、健康促進に貢献。気密性能が高いからこそ計画通りに換気され、空気の流れを設計することができます。
02何年経っても変わらない気密・断熱性能は、家の寿命と家族の健康に直結

見えないからこそ怖い壁内結露
適切な施工が行われず、外部と室内の気温差や不十分な換気によっておこる壁内結露。断熱材にカビを発生させ、柱や梁を腐食させてしまい、家の寿命を短くする大きな原因となります。
Gハウスでは、壁内の断熱材をすき間なくしっかりと充填し、空気を侵入させない。温度差をつくらない。さらに断熱材の室内側には「防湿気密シート」を施工し、外側には空気の通り道となる「通気層」を。湿気を壁内に出来るだけ侵入させず、入り込んでも留まらない設計に。丁寧な施工品質あってこそ気密・断熱性能を保ち、永く快適に暮らしていただけます。
耐震性が断熱性能を保つ?
木造住宅は乾燥が進むことで収縮し、さらに交通振動や台風、地震などによって揺れ動くことで気密性能が低下。少しずつ性能が衰えていってしまいます。
Gハウスでは許容応力度計算による耐震等級3で地震に強い構造に。さらに制振ダンパーによって小さな揺れも吸収。そして高い施工品質をもって気密・断熱性能を保つことができます。地震に強い家は、家族を地震から守るだけでなく、快適空間と健康推進にも寄与します。
03家のすき間面積で変わる室内温度

気密性能が室内温度環境にとって重要
家のすき間面積は気密性=C値(相当すき間面積)で表されます。このC値が小さければ小さい程、気密性の良い家=高気密住宅となります。
すき間が少ない高気密住宅は外気温が室内に入る心配がなく、計画換気・冷暖房効率に寄与し快適な温度環境を保つことができます。このすき間は一般的な住宅ではC値は5.0cm²/m²(約ハガキ5枚分のすき間)と言われ、高気密と言われる家でC値1.0cm²/m²以下と言われます。Gハウスでは全棟で気密測定を実施、平均値は世界最高峰のパッシブハウス基準と同等のC値0.2 cm²/m²(名刺サイズの半分ほど)。高気密住宅をつくる住宅会社の中でもトップクラスの実績を提供しています。
数値と比例する施工品質
気密性能を表すC値。この数字は施工品質に大きく関係しています。
Gハウスでは圧倒的な知識を持った現場監督と職人の丁寧な施工によって高気密住宅を提供することが出来ます。手間と時間がかかる分、完成後は快適に暮らしていただけます。
04窓からの外気温を遮断し快適に暮らすことができる

真夏・真冬でも樹脂サッシで快適温度
断熱性能で大きなカギになるのが窓。
開口部からの熱損失を防ぐことは快適な温度環境への近道であり、冷暖房エネルギーのロスも防ぎます。日本ではアルミサッシの住宅が多く見受けられ、世界的にはまだまだ遅れているのが現状ですが、Gハウスでは全棟オール樹脂枠のサッシを採用しています。
また、複層ガラスの内側に熱の伝わりを抑えるLow-E膜をコーティングしたLow-Eガラスを採用。夏は日射遮蔽を、冬は暖房熱を外へ逃がしにくくします。 さらに複層ガラスの間には空気よりも熱伝導率が低いアルゴンガスを封入。結露も起こりにくく、カビやダニの発生を防ぎます。
05ワンフロア1台のエアコンで快適空間

最適なエアコン配置で快適な室内に
生み出した冷暖房エネルギーを、魔法瓶のように温度を保つことができる高気密・高断熱住宅。Gハウスではエアコン計画まで設計するため、ワンフロア1台を実現します。
さらに、設置台数が少ないことで、導入コスト・毎月の電気代・買い替えのランニングコストも抑えることができます。経済的で、快適な空間を生み出すために必要不可欠なエアコン計画もお任せください。
※間取りの形状や広さによって2台以上の設置になる場合がございます。
床暖房は不要
Gハウスでは床暖房を採用していません。床暖房を採用するという事は「床暖房を付けなければ温まらない床の家」という事です。
快適空間を省エネで実現するためには、空気を温めるのではなく躯体に蓄熱させるという考えです。
気密・断熱性能が良いからこそ、床・壁・天井・基礎が一定温度を保つことができ、少しの冷暖房費で快適な暮らしが実現します。
06冬場の浴室・脱衣室が寒いというストレスを解消

浴室・脱衣室でのヒートショックを防止
急激な血圧の変動により心臓に負担をかけることで起きるヒートショック。家庭内死亡事故の原因となり、心筋梗塞や脳卒中を引き起こします。
この血圧の変動の原因は温度差に。冬場、暖かいリビングから、寒い浴室脱衣室へ。そして温かいお湯に浸かることで何度も血圧の変動が起きてしまうためです。
自動車の死亡事故は年間約3,500人に対して、ヒートショックが原因の家庭内死亡事故は年間約14,000人とも推定されています。一番安全な場所であるはずの家が、温度環境次第で危険な場所にもなりうるのです。

考えられた設計
Gハウスではこのヒートショックを防止するために、設計にもこだわっています。それは「空気の流れを考える設計」です。
回遊動線を確保することで室内の空気の移動が滞ることなく一定となります。また、エアコンの配置なども工夫することでヒートショックの原因となる「温度差」を無くします。
これにより各部屋の温度差が無くなるため血圧の変動によるヒートショックの心配が軽減され、快適な室内温度で、命・健康にやさしい暮らしを提供します。